何か変だよ・・・
まず下の4枚の写真をご覧下さい。これで、「仕上がってる」と言われて貴方は満足出来ますか?これはガン吹きによるガラスコーティング施工業者に出したお客様からのご相談、入庫した時の状態を特殊照明下で撮影したものです。
たしかに外で見た時は綺麗でした。しかし何か違うとお客様はご不満で同じ業者に出しいてもこれ以上には出来ないのでは?と当社に任せて頂きました。




新車をこんな風にされてはたまりませんよね。トヨタのソリ黒(202)ですから色んな物が見えてます。バフ傷ガン吹きによるミスト、でも外で見ると綺麗なんです。蛍光灯の下でも綺麗でした。
磨く以上は、傷は入ります。その傷を肉眼で見える状態で終わらせるのか、見えない状態で終わらせるのか、ここに技術の差が出て来ます。その為にも特殊照明は必要なんです。又、完全室内環境も必要になって来ます。外で磨いたり、風が吹き抜ける様な環境下でクォリティは確保出来ないと考えます。ましてガン吹きなら塗装ブースが必要ではと思います。
これから、コーティングをお考えでしたら、少しアドバイスさせて頂きます。まず専門特化しているお店か?本業が有るのでは?照明設備は充実しているか?蛍光灯だけは論外です。室内作業環境が確保されているか?風が吹き抜ける様な所じゃないか?1台を数人で磨いてないか?左右で磨く人が違うとその人の技量に左右されますので、細かく言うと左右で仕上がりが違って来る可能性があります。「私は○○年やっている」は関係ありません。今、どのような環境下で施工しているかが重要です。蛍光灯だけ、天井照明が蛍光灯以外で2〜3個では見えないものは見えませんので処理の仕様がありません。
濃色車(特に黒)の施工料金が他の色より高くなっている?どの色でも同じ作業工程を行うのであればどの色でも同じ料金のはずです。裏を返せば濃色車以外は手を抜きますよ。と宣言している様なものです。
以上の事を参考に施工店を選ばれてはと思います。実際に行かれても良いかも知れませんね。
下5枚は完成写真です。
上との違いがお判り頂けますか?同じ車ですよ。お客様も「黒はこうでなくっちゃ」とご満足のご様子でした。定期的なメンテも行ないますので何時でもおっしゃって下さいね。他社には真似の出来ない2層構造のコーティングでボディをしっかり保護しております。
この度はご用命頂き有り難うございます。




